お知らせ」カテゴリーアーカイブ

利用者募集中です。

ひかりの森では、利用者を募集しています。見学や体験も歓迎します。
お問い合わせはお気軽にお電話でどうぞ。


①地域活動支援センターは、目の病気や身体の病気で目が不自由になった方へ
リハビリ(訓練・支援)、ピアカウンセリング、サークル活動やサロン、地域交流などをしてホットな居場所を提供している施設です。
電話 048-962-9888

②就労継続支援B型事業所は、障害(身体・療育・精神)のある方の「働きたい」を応援します。一日1時間からでもOKです。自分のペースで働けます。仕事は、軽作業・珈琲加工・点字名刺加工・もみほぐし・ペーパーデータの処理などをしています。
電話 048-940-0114

③相談支援事業所は、障がいのある方が自立した生活や社会生活を送れるよう、相談や情報提供を行い「福祉サービス」を利用できるようお手伝いをするところです。
分かり易くご説明しますのでご安心ください。
電話 080-4833-5500 090-2259-5717 080-2458-1701

新パンフレットが出来ました。

NPO法人 ひかりの森の3事業所別のパンフレットができました。
各事業所の職員が工夫を凝らし、より詳しく、分かり易いパンフレットを作りました。
各画像の上でクリックしてご覧ください。

①地域活動支援センター

地域活動支援センターパンフレット表面
地域活動支援センターパンフレット中面

②就労継続支援B型事業所

就労継続支援B型事業所パンフレット表面
就労継続支援B型事業所パンフレット中面

③相談支援事業所

相談支援事業所パンフレット表面
相談支援事業所パンフレット中面


今年も宜しくお願いします。

NPO法人 ひかりの森の各事業所(地域活動支援センター・就労継続支援事業所・相談支援事業所)は、6日(月)よりスタートしています。
今年も変わりませず「ひかりの森」を宜しくお願いします。

冬休み「軌跡の9連休」を皆様はどのようにお過ごしでしたか?
利用者の方々は、ちょっぴり「ひかりの森の仲間」に会いたくなったかもしれませんね。
従業員の方々は、リフレッシュし、今年の活動の原動力となりましたか?

ひかりの森は巳年にちなみ、一皮むけ、上昇機運に乗って行きたいと決意も新たにスタートしました。どうぞ倍旧のご支援・ご協力をお願いいたします。

記:NPO法人 ひかりの森 総務部

地活ひかりの森の「冬休み」

令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)
地活ひかりの森は、冬休みを頂戴します。

インフルエンザやコロナに気を付けてお過ごし下さいね。
新年は、1月6日(月) 午前/ピアカウンセリング・ストレッチ
午後/点字教室からスタートします。

ひかりの森は、1月からも豊富なプログラムで皆様をお待ちしています。
特におすすめは22日(水)の「新春落語」です。どんな粋な話が飛び出すか楽しみですね。
詳しくは、ひかりの森までお問い合わせください。電話 048(962)9888

「しらこばとマルシェ」出店!

越谷市役所エントランス棟ロビーにて「しらこばとマルシェ」開催中・12月17日㈫~19日㈭10:30~15:00同時開催「こころのアート展」12月17日㈫~20日㈮9:00~17:00(20日㈮は正午に終了)

就Bひかりの森も参加、出店しています。珈琲は午前中で売切れそうです。「もみほぐし」もたくさんの方にご利用いただいています。皆さん遊びにお越しくださいね。

しらこばとマルシェのぼり旗

「GOOD DESIGN AWARD 2024」受賞 ‼

NPO法人 ひかりの森の建物が2024年グッドデザイン賞を受賞しました。
その、賞状が届きました。
全国でも類をみない当施設の取り組みが、全国に拡がるように、そして障がいのある方々の働く環境の向上に役立つよう願っています。

GOOD DESIGN AWARD 2024




就労継続支援B型事業所玄関に金田 孝様から寄贈の絵が飾られました。

金田孝氏は、昭和32年看板書家 豊田秀翠氏の内弟子となられ書家としてご活躍された後、二科会の田代郁子氏に師事されました。
平成15年には「こしがや文化芸術祭ポスター」制作。越谷中央市民会館サンデーアート絵画教室講師に就任され、平成26年には、越谷市民まつりポスター公募にて「市長賞」を受賞なさっています。素晴らしいご活躍の中、平成11年に緑内障と診断され、令和元年には両眼の視力の大半を失われていますが、新しい表現を模索なさっています。

ひかりの森の顧問 松田和子とお話しする機会があり、「NPO法人 視覚障がい者支援協会・ひかりの森」の活動に共感・賛同をしていただきました。平成4年赤山本町の新しい建物の完成時に、その記念として絵画を寄贈していただきました。この度、装丁が出来上がり、やっと飾ることができました。

就労継続支援B型事業所 ひかりの森(越谷市赤山本町12-4)においでください。建物の顔、玄関を入ったすぐ右の壁に飾られています。ひかりの森のイメージにぴったりの緑色を基調とした風景画です。格調高い玄関に生まれ変わりました。

就B玄関、右の壁に金田孝氏の絵画
金田孝氏の絵

道路の白線

皆さんは何気なくある「道路の端の白線」を気にした事がありますか?
ロービジョン(見えにくい)の方にとっては、道路を歩く時の手がかりとなり、安全な歩行に必要です。

令和4年4月、越谷市赤山本町に就労継続支援B型事業所ひかりの森、相談支援事業所ひかりの森が開所しました。駅から徒歩で通所する時、途中の交差点からひかりの森まで白線が引かれていませんでした。
そこで、越谷市に市会議員(k様)を通じてお願いし、令和6年3月に白線を引いていただき、ロービジョンの方が、安全に安心して通所することができるようになりました。関係していただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。